パーソナルカラー ・ 骨格 ・ 顔タイプ について |
ファッションにおいて似合うとは
外見から受けるイメージ・印象と身に着けている色・デザインの調和がとれていること
|
「似合う・綺麗に見える」がわかる3つの診断 |

お顔のイメージに合ったお洋服のテイストやデザイン、素材、色をご紹介

からだをバランスよく綺麗に見せるデザイン・シルエット・ウエスト位置・素材

肌目髪と調和がとれる色・肌目髪を綺麗に見せる色
3つの診断理論を用いて、好みやなりたいイメージ、生活スタイルなども考慮しつつ
一人一人に合ったご提案させていただきます。

パーソナルカラー診断 (8分割13タイプ) |
パーソナルカラーとは
肌目髪を綺麗に見せる色=顔映りの良い色。
スプリング・オータム・サマー・ウインターの4タイプのドレープ(色布)を胸元にあて、お顔映りの変化を見ます。
最も似合うカラータイプだけでなく、2番目に似合うカラータイプも診断します。
それにより、お似合いになる色の細かな特徴を掴むことができます。
パーソナルカラー+2番目に似合うカラータイプの分析で、結果は全部で13タイプに分かれます。
1つのカラータイプでも、セカンドがどのタイプになるのかによって、
コーディネートの配色ポイントや特に似合う色が異なります。
色相・ベースカラー(イエローベース・ブルーベース)、彩度、明度の3要素に着目して診断を行います。

8分割から派生する13タイプパーソナルカラー診断の分類は下記の通りです。
()内は各タイプの色選びで重要な要素









パーソナルカラーは肌目髪を綺麗に見せる色ですので、お顔周辺(メイクや髪色)での使用が特におすすめです。
お洋服の色に関しては雰囲気やお顔の印象に合う色も併せて取り入れたほうが良い場合があります。
こちらについても知りたい場合は、顔タイプ診断とセットでの診断がおすすめです。


骨格診断 3タイプ (ストレート・ウェーブ・ナチュラル) |
骨・筋肉・脂肪のつきかたを分析し、
スタイルをより良く見せるための
デザイン、シルエット、ウエスト位置、素材の厚さ、コーディネートのポイントをご紹介します。


〇似合うアイテムを身につけると ×似合わないアイテムを身につけると
・スタイル良く見える ・野暮ったく見える
・着やせ効果 ・着太りする
・おしゃれに見える ・アイテムが安っぽく見える
・好感度アップ ・貧相に見える
それぞれの骨格タイプに合うデザインや素材の厚さ、コーディネートのポイントをご紹介します。
似合うテイストやデザイン、柄がわかる顔タイプ診断とセットでの受診がおすすめです。


顔タイプ診断 (8タイプ) |
お顔の印象を元に、
似合うテイスト(服のイメージやブランドの系統)、素材、柄、小物のデザイン、髪型
をご紹介します。
何が似合うのか、何を選べばいいのかわからない
お洋服選びが消去法になってしまい楽しくない
何を着てもしっくりこない
もっとおしゃれになりたい!
そんな思いを抱えるかたに特におすすめの診断です。

お顔のバランスやパーツの大きさや形を測定・数値化して分析し、
「大人顔 or 子供顔」 「直線タイプ or 曲線タイプ」 に分類。
結果は以下の8タイプに分かれます。

自分の 「顔」 の印象がわかると、どのようなファッションが似合うかだけでなく、
普段と異なる印象を人に与えたい場合はどのように工夫すると良いのかもわかります。
◆ 診断の流れ ◆
① 写真撮影
生え際が見えるように前髪を上げた状態で、正面と横からお写真をお取りします
↓
② 輪郭やパーツの分析
日本顔タイプ診断協会が定める診断フォーマットと測定法により、お顔を分析
↓
③ 分析結果と似合うファッションのご紹介
↓
④ フェイスマッチ
お持ちいただいた顔写真を利用して、似合うアイテムがわかるようになる 「フェイスマッチ」 を行います
↓
⑤ コラージュ (希望者のみ)
「フェイスマッチ」で見つけた似合うアイテムを切り抜き、紙に貼り付けてお持ち帰りいただきます
からだをより綺麗にバランスよく見せるために、骨格診断とセットでの受診がおすすめです。

